マンサク

晴天の春の一日マンサクの花を探しに廿日市市の旧佐伯町まで出かけてきました(15.03.08)

車で狭い道を走りながら探しましたがあまり見つけることはできませんでした。(わき見運転は危険!対向車がいないのが救い)

以前見たことのある木は高木のうえ、花付が良くないので長いレンズで写しても寂しく写真になりませんでした。

別のところで花つきの良い木を見つけましたが藪の上に生えていて近づくのも大変でしいた。―それでも何枚かは写すことはできました。

花木は年によって花付が大きく変わりますので今年はお休みの年なのかそれとも私が考えているほどは自生していないのか又来年探しにきて確認しなくては・・・

1503p1010280_2 花はたくさん付いているのですが低い部分は枯れたつたに絡まれていました。

1503p1010284_2 青空をバックに黄色い花が輝いています。

1503p1010285 青色と黄色は色相環ではほぼ反対色なので青空バックでは黄色いマンサクの花はひときは目立ちます。

1503p1010288_2 枝先の花のアップも・・・

1503p1000497_2 先日、広島市植物公園で撮影したシナマンサク、自生のマンサクも同じようなものと思っていましたが比べてみるとずいぶん印象が違います。

コメント(0)